*公共財
ここではもう一つの政府の役割について見ていく。

**公共財とは
以下の2つの性質を持つ財を「''公共財''」という。
-''非競合性'':消費者あるいは利用者が増えても追加的な費用が伴わない(便益が減少しない)。
-''排除不可能性'':財の利用者を限定して供給できない。

-公共財の例:
国防、外交、警察など。

政府によって供給される財でも、''厳密には''公共財と呼べないものが多い((本によって同じ財が公共財かそうでないか違うこともある。競合性・排除可能性とも、程度の違いがあるだろう(あるかないかでは判断できない)し、政府の施策によって変えられる部分も多いから。))。

-道路は公共財か?
--競合性について(混雑しているかどうか)
--排除可能性(インターチェンジの設置)

**公共財の供給とただ乗り(フリー・ライダー)問題
公共財供給のコストは誰がどのように負担するか、考えてみる。

''例 まちの花火大会''~
Aさんが花火大会を企画して、費用を回収するために観客にチケットを販売するとする。~
観客はチケットを購入するか?~
  ⇒少し離れた場所から見ることが可能なので購入しない

購入しない⇒費用を回収できない⇒Aさんは花火大会をやめる⇒みんながっかりする

「住民全員の「がっかり」分>花火大会の費用」なら花火大会を行わないことは非効率的。


一般に、最適な供給量決定の条件(図による説明)
 公共財の限界便益の和=公共財供給の限界費用


効率的供給のために「公共財の需要に応じた負担」を行うとする。~
このとき、どうやって需要を測るか?~
自己申告だと自己の需要を低めて報告することで負担回避することが可能。

-''ただ乗り'':費用を負担することなく便益を享受すること。


-ただ乗り問題の発生する原因~
 公共財は通常、正の外部性((これも本によって異なる書き方をしているものもあるが、ここでは政府により供給されるもののみ考える。))を持つため。

''注意'':上では個人は需要を過少申告していたが、メカニズムによっては過大申告する(例えば費用負担が均等の場合)。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

yVoC[UNLIMIT1~] ECir|C Yahoo yV LINEf[^[z500~`I


z[y[W NWbgJ[h COiq O~yz COsI COze