*参考資料 [#pff94089]
*参考資料 [#a60f3f95]

**経済学の有用性 [#s202f7c4]
-経済学者は何の役に立つのか? 
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20150124/Shiller_What_Good_Are_Economists
-[[経済学者は何の役に立つのか?>http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20150124/Shiller_What_Good_Are_Economists]] (himaginaryの日記 2015.1.24)
-伊藤秀史 [[商学部生への経済学のススメ(改訂版)>https://sites.google.com/site/hideshiitoh/jp/pub-j/ronso0404]] (『一橋論叢』第131巻第4号の改訂版 2009.10.2)
-栗原裕一郎 [[文化系による文化系のための経済学の考え方入門>http://blogos.com/article/44464/]] (BLOGOS 2012.8.7)


**モデルの単純化について [#me5fc125]
-長期停滞のモデル 
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20140411/A_Model_of_Secular_Stagnation
-[[長期停滞のモデル>http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20140411/A_Model_of_Secular_Stagnation]] (himaginaryの日記 2014.4.11)


**仮定の現実性 [#y818d4cf]
-カメレオン:ファイナンスや経済学での理論モデルの誤用 
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20140331/Chameleons
-モデルの前提の現実性が重要となるもう一つの理由 
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20140402/Another_Reason_Why_the_Realism_of_Assumptions_Matters
-[[カメレオン:ファイナンスや経済学での理論モデルの誤用>http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20140331/Chameleons]] (himaginaryの日記 2014.3.31)
-[[モデルの前提の現実性が重要となるもう一つの理由>http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20140402/Another_Reason_Why_the_Realism_of_Assumptions_Matters]] (himaginaryの日記 2014.4.2)


**実証と規範 [#z24d5ef4]
-GDPは規範経済学に適してないが実証経済学に適している 
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20140407/gdp_and_well_being_positive_and_normative
-[[GDPは規範経済学に適してないが実証経済学に適している>http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20140407/gdp_and_well_being_positive_and_normative]] (himaginaryの日記 2014.4.7)


**比較優位について [#ef90eacb]
-円高イコール交易条件改善は事実でない、輸出産業の受けた被害 
http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPnTK024560220090210
**比較優位について [#t02a6e6e]
-[[円高イコール交易条件改善は事実でない、輸出産業の受けた被害>http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPnTK024560220090210]]


**物価関連 [#w4307d94]
-[[「200円台」弁当が続々登場 生産追いつかない店も>http://www.j-cast.com/2009/04/07038975.html]](2009.4.7, J-CASTニュース)
**物価関連 [#wae52220]
-[[「200円台」弁当が続々登場 生産追いつかない店も>http://www.j-cast.com/2009/04/07038975.html]] (J-CASTニュース 2009.4.7)

-[[ラスパイレス指数とパーシェ指数>http://www.findai.com/yogow/w00149.htm]]

-人口減少デフレ論の問題点 菅原晃~
藻谷浩介著『デフレの正体』について、日本経済新聞がいい加減な書評をしていると指摘。「藻谷浩介氏への回答」によると、藻谷浩介氏は「経済学なんてどうでもいいのです。枠組みはどうでもいい」という考えを持っているらしい。
--上 http://synodos.livedoor.biz/archives/1551101.html
--中 http://synodos.livedoor.biz/archives/1551982.html
--下 http://synodos.livedoor.biz/archives/1557514.html
--藻谷浩介氏への回答 http://synodos.livedoor.biz/archives/1557550.html
--Baatarism氏による[[菅原晃氏のブログ>http://abc60w.blog16.fc2.com/]]内の関連記事リンク集 http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20110105/1294211696
--『デフレの正体』の著者、暴言を書いて敗訴 
http://m-atomi.blog.so-net.ne.jp/2011-09-23-1 
どうやら、法廷闘争にまで発展したらしい。

**サンクコスト [#kc923146]
-鈴木亘 [[社会保障による震災復興の提案>http://synodos.livedoor.biz/archives/1779780.html]] (2011.6.17 SYNODOS JOURNAL)
-[[使えない貨幣を使う――2008年、ジンバブエのハイパー・インフレ>http://synodos.jp/international/16293]] (SYNODOS 2016.3.9)

-[[反応の鈍いインフレ期待:マルコフ連鎖分析>http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20160226/Sluggish_Inflation_Expectations]] (himaginaryの日記 2016.2.26)


**サンクコスト [#j6687cc0]
-鈴木亘 [[社会保障による震災復興の提案>http://synodos.jp/welfare/2707]] (SYNODOS 2011.6.17)
>経済学には、「サンクコスト(埋没費用)」という考え方がある。これは、これから新たに投資の意思決定をする場合、すでに過去に投資した費用(埋没費用)を考えるべきではないということである。つまり、震災前にどんな産業にどれだけの資本が投資されていようと、どれだけ損失が発生していようと、「震災後」の投資の収益率には無関係だからである。これから公費をかけて行う産業復興策は、震災前の産業に縛られず、これから行う再投資に対して、もっとも収益率が高く、多くの雇用を生み、成長する産業に対して行われるべきである。


**機会費用 [#a886546d]
**機会費用 [#jb5feec4]
-山崎元 [[これまでの短命首相と何が違うのか?「ペテン師」、「人気取り」といわれても平気な菅首相の粘り腰を「機会費用」から考える>http://gendai.ismedia.jp/articles/-/10387]] (2011.6.29 現代ビジネス)
> 安倍、福田、麻生、鳩山の各氏は、何れも政治的には名家の生まれだ。・・・彼らはそれなりに「名を惜しむ」立場であって、ボロボロな姿を長くは晒したくない、という事情があった。
> これに対して、菅氏の場合、・・・人望は不評であってごく少数の友人らしき政治家(北沢防衛相など)がいるようだが、首相辞任後も彼を立ててくれるような子分がいるようには見受けない。
> 加えて、菅氏は、政治家一族の出ではないので、不評の下に首相の座を去ることで、周囲が政治的なダメージを受ける心配もない。醜く粘っても、失う名誉の影響が少ない。
> つまり、在任状態と辞任後を差し引きして考えると、菅氏の場合、前任4首相よりも首相を辞任することの「機会費用」が断然大きいのだ。一般論として、能力も、経済力も、人望もなく、地位だけが高い人がいたとすれば、この人が唯一の資源である地位に固執するのは当然だ。

-[[大学生は多過ぎるのか、大学に行く価値はないのか?>http://synodos.livedoor.biz/archives/1903078.html]](SYNODOS Journal 2012.3.5) 
シグナリングについてもこの記事参照。


**国債について [#ldb79298]
**国債について [#t92bc416]
-クルーグマン [[ムーディの憂鬱,ダメな基準,債務>http://econdays.net/?p=4653]] (2011.7.14 The New York Times リンク先は日本語訳)


**独占 [#adaca8b9]
**独占 [#b05fc44d]
*** [#wdec6c8c]
-[[東電恫喝!「値上げ拒否なら電気止めるぞ。嫌なら他から買え」>http://www.j-cast.com/tv/2012/03/28126860.html?p=all]] (2012.3.28 J-CAST)

***X非効率性 [#nd455c30]
***X非効率性 [#zbdc9633]
-[[中国の国営企業の社屋がキチガイじみてると中国人がブチギレ>http://blog.livedoor.jp/chinaexplosion/archives/5869500.html]] (2011.9.8 中国的爆発日記)


**価格差別 [#gf5ccae2]

***抱き合わせ(第2種の価格差別) [#mb360667]
-佐久間正英氏 × 榎本幹朗氏 特別対談 【前編】 
http://www.musicman-net.com/SPPJ01/39.html 
>YouTubeって一個か二個動画を観たら終わっちゃうんですよ。これは致命的です。MTVやスペースシャワーTVですと平均40〜50分聴いてもらえますので、10から15曲くらい聴いていただけます。誰もが知っている大物アーティストをオンエアして、耳目を集める一方、プッシュしたい新人も聴いていただく。それで新人もブレイクしていくという、サイクルを創っていたのです。
>しかし現在でも、YouTubeの平均視聴時間は15分くらいです(※)。うち音楽を聴かれているのは9分(※ http://www.comscore.com/Insights/Press_Releases/2012/6/comScore_Releases_May_2012_U.S._Online_Video_Rankings )2.5曲くらいなんですよね。チャート上位の曲を一曲チェックして、関連動画を見たら終わりです。これでどう新人をプッシュできるのかと(笑)。

-佐久間正英氏 × 榎本幹朗氏 特別対談 第二弾 【後編】 
http://www.musicman-net.com/SPPJ01/47.html
>榎本:ネットで有名になっていってメジャーデビューして、インドネシアの国民的なバンドになったんです。あと、ミリオンセラーを出しているアグネス・モニカの話を聴いて驚いたんですが、インドネシアではCDが一番売れる場所がケンタッキーフライドチキンだと(笑)。100円か200円くらい追加するとCDがついてくる、ミュージックセットというのがあって、これが売れるんですって(笑)。
>ーー本当ですか(笑)。
>榎本:イニシャルの50万枚を1枚辺り約100円でKFCが買取って、そのお金は全部アーティストサイド(レーベル等)に入るらしいです。

***地理的要因によるもの(第3種の価格差別) [#la2554aa]
***地理的要因によるもの(第3種の価格差別) [#i753148c]
-[[知らぬ間に値段が上下!?ネットショップの差別が始まった!>http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34920]] (現代ビジネス 2013.3.5)
>まったく同じ商品を、同じウェブサイトで購入したのに、なぜか値段が違う――。「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙の調査により、複数の販売サイトが、顧客の住んでいる場所によって値段に差をつけていることがわかった。
>たとえば、オフィス用品を販売するステープルズのウェブサイトで電気配線を購入すると、ニューヨーク州モンティセロでは77ドル87セントだったのに対し、オハイオ州アシュタブラは70ドル80セントだった。同紙の調べによると、値段に最も大きく関係していたのはユーザーの家とライバル店との距離で、店の少ない田舎ほど高い値段が表示されたという。
>ほかにも、文具店オフィス・デポは、顧客の閲覧履歴や位置情報によって、表示する商品やセール情報を変化させているという。また、ホテルや航空券を予約するサイトでは、スマートフォンからアクセスしたほうが、よりお得な割引が表示されることが多い。

**規制の虜 [#qad14c84]
-[[46時間後…>http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20140927/forty_six_hours_later]] (2014.9.27 himaginaryの日記) 
-[[経済学者の虜を防ぐには>http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20131125/preventing_economists_capture]] (2013.11.25 himaginaryの日記)
-[[Andrea Prat 「金融規制の政治経済学」>http://voxwatcher.blogspot.jp/2014/10/andrea-prat.html]] (2014.10.22 VOXを訳す!)
 

**為替関連 [#nb51f88b]
-[[「円高で輸出減」は単なる神話>http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-entry-650.html]] (2011.12.26 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門) コメント欄まで読むべし。叩かれまくってます。


**金融危機について [#u7e97c10]
-[[2011年を振り返って:4つの歴然たる事実>http://www.imf.org/external/japanese/np/blog/2011/122111j.pdf]] (2011.12.21 iMFダイレクト・ブログ(オリビエ・ブランシャール([[Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB]])))


**価格弾力性・生産調整 [#v6956268]
-[[レタスを処分する農家の写真の意味>http://www.jcer.or.jp/column/otake/index371.html]] (日本経済研究センター 2012.6.15)

-[[ミカンの価格下落で需給調整 好天で市場への出荷多く、3年ぶり発動>http://www.j-cast.com/2012/10/30151787.html]] (J-CASTニュース 2012.10.30)
-[[逆オイルショック!? 原油価格急落と産油国の思惑>http://synodos.jp/international/12494]] (SYNODOS 2015.1.28)


**人的資本とシグナリング [#r8d5d325]
高等教育の役割についての2つの仮説。
-人的資本仮説:知識や技能が身につくことによって、所得が上昇する。
-シグナリング仮説:能力の高い人たちだけが教育を受けることで、学歴が能力の指標になる。

***シグナリング仮説が成り立つとしているもの [#od50a18c]
-http://keijisaito.info/econ/jp/gjk/j1_econ_education.htm

***人的資本仮説が成り立つとしているもの [#l6439ac3]
-http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yasashii11/05.html


**時間非整合性 [#u7ba49b6]
-マーク・ソーマ 「『誘拐犯とは一切交渉しない!』 〜時間整合性問題入門〜」
http://econ101.jp/%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%bb%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%83%9e-%e3%80%8c%e3%80%8e%e8%aa%98%e6%8b%90%e7%8a%af%e3%81%a8%e3%81%af%e4%b8%80%e5%88%87%e4%ba%a4%e6%b8%89%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81/


**その他 [#w703d8df]
**景気動向 [#ef809794]
-[[消費動向調査>http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/menu_shouhi.html]] 
全国の世帯にアンケート調査したもの。

-[[景気ウォッチャー調査>http://www5.cao.go.jp/keizai3/watcher/watcher_menu.html]] 
経済関係の調査を行っている人たちに聞いたもの。


**効用・幸福関連 [#t88a24c0]
-[[消費と人間の幸せの関係は>https://srad.jp/story/16/04/12/0931225/]] (スラド 2016.4.12)

-[[貧困層よりも富裕層の方が10年から15年長生きできる>http://gigazine.net/news/20160414-life-expectancy-money/]] (GIGAZINE 2016.4.14)

-[[『運』 vs.『スキル』 〜人生での『成功』の背後にある要因とは?〜>http://econ101.jp/%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%bb%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%83%9e-%e3%80%8c%e3%80%8e%e9%81%8b%e3%80%8f-vs-%e3%80%8e%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab%e3%80%8f-%ef%bd%9e%e4%ba%ba%e7%94%9f%e3%81%a7%e3%81%ae/]] (経済学101 2016.3.28)

-[[磁石で脳をコントロールして「幸福な気持ち」にさせる実験が成功>http://gigazine.net/news/20160308-magnetic-mind-control/]] (GIGAZINE 2016.3.8)


**雇用・労働・教育 [#j65c99e3]
-[[雇用保護指標の国際比較>http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f31120.html]] (内閣府 平成21年度年次経済財政報告 2009.7)

-[[新入社員に優しい「ホワイト企業」トップ500やいかに?>http://economist.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/500-e880.html]] (官庁エコノミストのブログ 2016.4.4)

-[[生産性は賃金を引き上げるか? 産業別データによる実証結果>http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20170408/does_productivity_drive_wages_evidence_from_sectoral_data]] (himaginaryの日記 2017.4.8)

-[[どうしてレズビアン女性に賃金プレミアムがあるんだろう?>http://econ101.jp/%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%80%8c%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%97%e3%81%a6%e3%83%ac%e3%82%ba%e3%83%93%e3%82%a2%e3%83%b3%e5%a5%b3%e6%80%a7%e3%81%ab/]] (経済学101 2014.5.10)

-[[「高学歴ほど高給取り」は理系・文系で大きく異なることが判明>http://gigazine.net/news/20160203-elite-college-higher-salaries/]] (GIGAZINE 2016.2.3)

-アレックス・タバロック [[人件費が安いとこうなる:インド編>http://econ101.jp/%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%bf%e3%83%90%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af%e3%80%8c%e4%ba%ba%e4%bb%b6%e8%b2%bb%e3%81%8c%e5%ae%89%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%93%e3%81%86%e3%81%aa/]] (経済学101 2017.4.25)

-S. Dubner, Freakonomics Goes to College (A New Freakonomics Radio Podcast)
レヴィット&ダブナー『0ベース思考』p.11「大学の学位には爐修譴世韻〞価値があるのか?」についてのお話。
--[[Part I>http://freakonomics.com/podcast/freakonomics-goes-to-college-part-1-a-new-freakonomics-radio-podcast/]] (2012.7.30)
--[[Part II>http://freakonomics.com/podcast/freakonomics-goes-to-college-part-2-a-new-freakonomics-radio-podcast/]] (2012.8.16)

-内閣府 [[労働生産性について>http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr15/chr150600.html]]

-[[Visualizing Development: Eyeglasses and Academic Performance in Rural Primary Schools in China>http://ageconsearch.umn.edu/bitstream/120032/2/WP12-2.pdf]]
レヴィット&ダブナー『0ベース思考』p.123〜。視力と学力の関係についての調査。中国の目の悪い小学生に15ドルの眼鏡をかけさせると、成績が25〜50%改善した。


**寄付 [#e7caa25d]
-[[「ランドセルはいらない!現金をくれ」 児童養護施設への寄付に関係者が本音>http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1876018.html]] (痛いニュース 2016.3.22)


**統計 [#s582471d]
-[[p値の価値>http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20160319/The_Value_of_p_Values]] (himaginaryの日記 2016.3.19)

-[[一目でわかる第一種過誤と第二種過誤の違い>http://econ101.jp/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%80%8C%E4%B8%80%E7%9B%AE%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E7%AC%AC%E4%B8%80%E7%A8%AE%E9%81%8E/]] (経済学101 2014.5.10)

-[[1日1000個のA/Bテストを行う「Booking.com」の開発の裏話を聞いてきました【前編】>http://gigazine.net/news/20161002-booking-com-ab-test/]] (GIGAZINE 2016.10.2)


**まちづくり [#yd76f1c8]
-[[[大型ショッピングモールが撤退すると残された町はどうなるのか?>http://gigazine.net/news/20160209-when-walmart-disappear/]] (GIGAZINE 2016.2.9)





**その他 [#w703d8df]
-[[KDDIとソフトバンクの独禁法違反疑惑、公取委は違反事実なし>http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130425_597467.html]] (ケータイWatch 2013.4.25)
--http://mobile.slashdot.jp/story/13/04/26/0327216/

-[[【高速ツアーバス廃止】 新高速乗合バス制度が8月開始>http://matome.naver.jp/odai/2137171578281221501]] (Naverまとめ 2013.8) 停留所設置は明らかに参入阻止として機能するでしょう。駅の停留所をどこが保有しているか知りませんが、JRと地域のバス会社の停留所でいっぱいです。

-[[目的地到着後にベッドで寝ていてもOKな夜行バス「SleepBus」>http://gigazine.net/news/20160511-sleepbus/]] (GIGAZINE 2016.5.11)
到着後もそのまま寝ていられる早朝到着の夜行バス。
>日本ではこのSleepBusのようにフルフラット状態になるバスは、国土交通省の認可が下りないとのこと。

-[[他店価格対抗します>http://www.jcer.or.jp/column/otake/index896.html]] (大竹文雄の経済脳を鍛える 2016.8.25)

-[[言語がジェンダー規範について教えること>http://econ101.jp/%e3%83%93%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%bb%e3%82%b2%e3%82%a4-%e3%83%80%e3%83%8b%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%92%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9-%e3%82%a8%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%95%e3%82%a1/]] (経済学101 2016.10.4)

-[[「共感」が物事や世界を悪化させる理由>http://gigazine.net/news/20160322-against-empathy/]] (GIGAZINE 2016.3.22)

-[[自制心レベルを計る「マシュマロ・テスト」で健康を害するパターンあり>http://gigazine.net/news/20160208-self-control-harm-health/]] (GIGAZINE 2016.2.8)

-[[知っておこう、源泉徴収票の見方>http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/741747.html]] (Internet Watch 2016.2.2)


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

G|Cg|C@Amazon Yahoo yV

z[y[W yVoC[UNLIMIT1~] COiq COsI