7Vg8x8  <a href="http://yomhyuzbften.com/">yomhyuzbften</a>, [url=http://xefblqgbyokb.com/]xefblqgbyokb[/url], [link=http://gezgustgpdrr.com/]gezgustgpdrr[/link], http://xctxjfpafjok.com/
*TeXで表 [#fe6b177f]

行列の場合 (線がなく、各要素の横の位置が揃う。)~
tabbing環境(TABのように開始位置をそろえる)を使う。[[コマンドの詳細>http://kobitosan.net/ike/latex/handhtml/node23.html]]と[[Tips>http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/tabbing.html]]。
 \begin{tabbing}
 % 「\=」でTAB位置を設定、「\kill」はこの行を非表示にする。
 \hspace{10mm} \= \hspace{20mm} \= \hspace{20mm} \= 123456789012 \= \kill
 %「\>」で次のTAB位置へ移動する。
 \> 【1列目】  \> 【2列目】  \> 【3列目】 \> 【4列目】 \\
 \> (1)  \> $x+y$  \> (2) \> $z$ \\
 \> (3)  \> $x-y+z$ \> (4) \> $x+y+z$
 \end{tabbing}


表の場合1 (線があり、各列の幅がそれぞれ自動で設定される。)
 \begin{tabular}{|c||r|l|p{10zw}|}
 \hline
 【1行1列目】&【1行2列目】&【1行3列目】&【1行4列目】\\
 \hline\hline
 【2行1列目】&【2行2列目】&【2行3列目】&【2行4列目】\\
 【3行1列目】&【3行2列目】&【3行3列目】&【3行4列目】\\
 \hline
 \end{tabular}
この場合、"\begin{tabular}{|c||r|l|p{10zw}|}"で"c"とした1列目は中央揃えとなる。各列の指定については以下の通り。
|c|中央揃え|
|r|右揃え|
|l|左揃え|
|p{ 【文字数】 zw}|全角の文字数分の幅で、左揃え|
また、この表の罫線は以下の通り。
|\hline|横の罫線|
|\hlin\hlin|横の二重罫線|
||(縦棒)|縦の罫線|
|||(縦棒2つ)|縦の二重罫線|
+一部にだけ横の罫線を引きたい場合には、"\hline"の換わりに
 \cline{2-4}
とする。この例では、2列目から4列目にだけ横の罫線が引かれる。
+罫線を太線に
++横の罫線を太線にしたい場合には、
 \newcommand{\bhline}[1]{\noalign{\hrule height #1}}
としてから、"\hline"の換わりに、
 \bhline{【太さ】pt}
とする。~
++縦の罫線を太線にしたい場合には、
 \newcommand{\bvline}[1]{\vrule width #1}
としてから、"\begin{tabular}{|c||r|l|p{10zw}|}"の換わりに、
 \begin{tabular}{!{\bvline{【太さ】pt}}c||r|l|p{10zw}!{\bvline{【太さ】pt}}}
とする。~
+行の高さの変更
 \begingroup
 \renewcommand{\arraystretch}{1.5}
 \begin{tabular}{c|ccc}
 【1行1列目】&【1行2列目】&【1行3列目】&【1行4列目】\\
 \end{tabular}
 \endgroup
この例では、行の高さが1.5倍になる。
+余白の変更
++任意の行における、文字と横の罫線との(縦の)余白を変更したい場合には、
|最初に付ける|\addlinespace[ 【高さ】 mm]|【高さ】分だけ、上の罫線との間に余白ができる|
|最後の\\の換わりに|\\[ 【高さ】 mm]|【高さ】分だけ、下の罫線との間に余白ができる|
とする。~
++任意の列における、文字と縦の罫線との(横の)余白を変更したい場合には、
 |@{\hspace{ 【幅】 mm}}c@{\hspace{ 【幅】 mm}}|
とする。【幅】分だけの余白が入る。余白なしの場合には、"|@{}c@{}|"とする。~
+(縦の罫線を使わない)欧文風の表では、
 \usepackage{bootabs}
としてから、"\hline"の換わりに、
|\toprule|最上段の罫線(太線になり、下の文章との間に余白が入る)|
|\bottomrule|最下段の罫線(太線になり、上の文章との間に余白が入る)|
|\midrule|その他の罫線(上下の文章との間に余白が入る)|
とする。太さを変更したい時は、"\toprule[ 【太さ】 pt]"とする。また、一部にだけ横の罫線を引きたい場合には、"\cmidrule{2-4}"とする。~
+セルの結合
++横に結合
 【1行1列目】 & \multicolumn{3}{c|}{【連結した列】} \\
とする。この例では、1行目について(2列目から4列目の)3列分を横に連結している。~
++縦に結合
 【連結した行】 & \multicolumn{1}{r|}{\begin{tabular}{@{}r@{}} 【2行2列目】 \\ 【3行2列目】 \end{tabular}}
         & \multicolumn{1}{r|}{\begin{tabular}{@{}r@{}} 【2行3列目】 \\ 【3行3列目】 \end{tabular}}
         & \multicolumn{1}{r|}{\begin{tabular}{@{}r@{}} 【2行4列目】 \\ 【3行4列目】 \end{tabular}} \\
とする。この例では、1列目について(2行目と3行目の)2行分を縦に連結している。~
++別の方法(この方が簡単)
 \usepackage{multirow}
としてから、
 \multirow{2}{*}{【連結した行】} & 【2行2列目】 & 【2行3列目】 & 【2行4列目】 \\
 \cline{2-4}
 &【3行2列目】&【3行3列目】&【3行4列目】\\
とする。通常は、"{*}"でよいが、"\multirow{2}{ 【幅】 mm}{ 【連結した行】 }"として列幅を指定する事もできる(その際は、"\\"での改行も可能。3行を縦に連結したセルで2行の表示にしたい時などは便利)。

表の場合2 (線があり、列幅を統一。)
 \usepackage{tabularx}
としてから、
 \begin{tabularx}{【Xの列の幅(文字数)】zw}{|c||X|X|X|}
 \hline
 【1行1列目】&【1行2列目】&【1行3列目】&【1行4列目】\\
 \hline\hline
 【2行1列目】&【2行2列目】&【2行3列目】&【2行4列目】\\
 【3行1列目】&【3行2列目】&【3行3列目】&【3行4列目】\\
 \hline
 \end{tabularx}
この場合、"X"とした列は左揃えとなる。中央揃えや左揃えにしたい場合は、次のようにして、"Y"や"Z"を指定する。
|\newcolumntype{Y}{>{\centering\arraybackslash}X}|中央揃え|
|\newcolumntype{Z}{>{\raggedleft\arraybackslash}X}|右揃え|

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

e[NECir Yahoo yV LINEf[^[z500~`I
z[y[W NWbgJ[h COiq@COsI COze